医師のご紹介

ごあいさつ
このたび 下総中山にて10年間診療しておりました「黒石川耳鼻咽喉科クリニック」を本八幡に移転し、平成28年1月12日(火)より名称も新たに「本八幡耳鼻咽喉科」として、開院させていただくことになりました。
これまでの診療経験を活かし、微力ながら地域医療の向上発展に尽くしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
大分医科大学を卒業後、東京医科歯科大学耳鼻咽喉科医局に長く在籍し、その間大学附属病院の研修を経て、土浦協同病院、東京都立駒込病院などに勤務、東京医科歯科大学耳鼻咽喉科助手、取手協同病院(現とりで医療センター)耳鼻咽喉科科長、亀戸耳鼻科クリニック院長、黒石川耳鼻咽喉科クリニック院長を歴任、医療法人社団泰陽会設立。
資格・所属学会
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医
- 日本アレルギー学会会員
- 日本小児耳鼻咽喉科学会会員
- 日本鼻科学会会員
- 耳鼻咽喉科臨床学会会員
- 日本東洋医学会会員
本八幡耳鼻咽喉科について
平成28年1月12日(火)JR総武線本八幡駅南口より徒歩2分、市川市南八幡5丁目に「本八幡耳鼻咽喉科」を開院させていただくことになりました。
平成17年4月、お隣の下総中山駅近く、船橋市本中山にて「黒石川耳鼻咽喉科クリニック」を開院し、この10年余、地域医療の担い手として患者様のご要望に応えるべく実践してまいりました。
これまで、患者様をはじめ多くの方々に支えられてきましたことを深く感謝しております。
このたび、ご縁のありました本八幡の地に、移転新開院させていただくことは、3線利用可能な駅前の立地、新築ビル1Fの通院しやすさ、新しい時代とニーズに合わせた都市型のクリニック・くつろげる空間づくり、また新規の医療機器を導入等の理由で、より患者様の利便性を図り、信頼を得ることにつながることと思っております。
これからも丁寧で的確な医療を提供することで、地域のお住まいの皆様や、お勤めの方々に多く来院していただけるよう努力してまいる所存でございます。
移転新開院に際し、具体的にお知らせしたいことは、
- 個人情報保護の面から診察室を個室型としました。将来の新医療体制を考慮し、二つの個室型診察室を設計いたしました。
- 待ち時間を減らせるように、このたびインターネットによる診療受付システムを導入いたしました。
- お子様が遊べる空間、チャイルドコーナーを備えました。多機能トイレを備えました。
- 衛生面の取り組みとして、院内の内装をすべて抗菌・抗アレルギー仕様とし、院内はスリッパを使用していただくことにいたしました。空気清浄器も完備しております。
- クリニック近くに提携駐車場を設けています。パーキングの補助券をお渡しします。
- 「小児耳鼻咽喉科」を新たに標榜することにいたしました。
です。
小児の診療には、特別な知識と治療技術を必要とします。
長年、そうした観点から努力、研鑽を積んでまいりました。
耳鼻咽喉科には小児の診療科としての側面が大きくあり、小児科とはまた違うアプローチで診断や治療を行います。
お子様の急性中耳炎や滲出性中耳炎、扁桃炎など多くの治療実績があり、「小児耳鼻咽喉科」を追加して標榜いたします。
またアレルギー性疾患についても、当院での治療には複数の選択肢があります。
内服や外用薬での治療はもちろんですが、手術的治療としてレーザー治療を積極的に行っており、レーザー治療は2500件以上の実績があります。
このたび最新型高周波ラジオ波メス サージトロンを導入し、今までレーザー治療の出来なかった患者様やレーザー治療で十分な効果を得られなかった方にも対応可能になりました。
「明るく」「優しく」「頼もしい」をモットーに、皆様方の健康をお守りするホームドクターとして、努力してまいります。
どうぞ何でもご相談ください。院長・スタッフ一同、ご来院をお待ち申し上げております。
医療法人社団 泰陽会
本八幡耳鼻咽喉科
院 長 黒石川 泰